年末、ドイツに行くとき、ひじょーにお世話になったアプリやサービスたち、まとめてみました。
※私は今回、現地で使えるポケットWiFiを用意して行かなかったし、調達しなかったので、WiFiはホテルや借りている部屋の中でしか使えないことを想定して選んでいます。外でも常にネットにつなげる環境ならまた違う便利なサービスもあるかもしれないけど。
誰もが知っているものから、割と新し目のものまで、アプリというか、サービス自体が神なものもありますが、どれも本当に使える選手たちです。
もはや誰もが知ってる地図アプリ。というか有名サービスですね。
ネット環境がなければつなぐことはできないけど、やっぱり数ある地図の中でも一番便利だと思います。
なんというか、使い勝手がよい。
特に経路検索はよく分からない現地の交通サービスの中で、バスなのか電車なのか、何と何を組合せて目的地まで行くのか、をリサーチするのにお世話になりました。
今回、現地の人の生活を垣間見たいという思いで向かったドイツ。10日間はドイツ人のご家庭に、10日間はこのサービスを使ってベルリンにアパートを借りました。
色んな人が自分の部屋の一室や、フラット全て、誰かとシェア、またはこのサービスのために持っている部屋などを貸しているサービス。登録すれば貸すこともできます。
私が借りたところは、BerlinのAndreさんち。多分、このサービスのために使っている部屋だったから、生活感は全くなし。家具家電付き、オール電化。とっても快適な暮らしができたょ。
ベルリン行くならAndreオーナー、物件もいくつか持ってるし、オススメです。
サイトは日本語も対応しているから、渡航前に何があるとかないとかも確認しやすくて安心。
キャンセルポリシーのところは家主によってなので良く読んで。
iPhoneアプリもあって、実際にチェックインする前など、家主とやりとりするときにアプリを使うと便利。ラインみたいな感じでやりとりできます。
正確にはGoogleカレンダーをiPhoneで読み込む。
何を今更、と思うかもしれませんが、あらためて便利だったのでメモ。
Googleカレンダーには特に旅に特化した機能があるわけではないですが、欲しい情報を日時まで詳細に入れておくと、ただのカレンダーが神アプリに変身します。
今回同行していた相方がチケットをとってあった電車や飛行機の情報を全て(出発時間や何便とか、座席番号まで)カレンダーに入れていたので、予定を確認しつつ詳細確認もできてこれは超便利でした。
一緒に何人かと行動する場合、または現地で誰かと合流する場合など、相互でカレンダーをシェアできるからほんとに、いい。あとは家族が日本にいて、向こうでの予定とかを心配してる場合なんかもシェアしておくとリアルタイムな変更とかも見えるから便利。逆に都合悪いときもありますがな(笑)。
Googleさん、あまりにも有名なサービスだから、国籍とか選ばないし、ディバイスも選ばない。
私は旅行中はiPhoneのカレンダーにGoogleカレンダーを同期していたのでそちらで確認していました。
◯ANA
今回利用した航空会社、ANAさんのiPhoneアプリ。
飛行機はpcからインターネットで予約しましたが、チケットは旅券番号とかを入れるとアプリでも確認できる。
そして運行情報やマイルも確認できます。チェックインもできちゃうスグレモノ。
ペーパーレスの時代到来って感じ。
iPhone5から標準搭載のpassbookとも連動しています。
ちなみに、ANAでは羽田からフランクフルトへの直行便が就航しています。(深夜帯とか早朝に離発着する飛行機のみなのかな?たぶん。)羽田からの出入国は都心から近くて本当に便利♡
旅行のときだけ活用しているクラウドサービス(というのかよくわからないけど)。
Evernoteとかとはまたタイプが違って、このサービスの中にノートをいくつも作る感じ。
例えばドイツ旅行のノートを作ったとして、その中にチェックリストやpdf、写真や地図、URLリンクを作ることができます。
一冊のノート的な感じで保存できるので、多分本当は写真とかもノート内に保存したりすると、旅の思いで帳みたいになってなんかいい♡
でも写真はいっぱいとりすぎていちいちそこに保存はしなかったけども。
私は旅行用としてるけど、とくに旅行用というわけではないので、色々使い込めると便利なアプリだと思います。
これは相方が愛用していたニュースアプリ。圏内でニュースを更新して圏外で開いたときもスマートモードでニュースが読めるという神アプリ。
旅行中はどこでもネット環境を確保するのって結構大変。
モバイルWiFiも結構高いし。
でもこれなら大体のニュースは圏外でも読めちゃうのです。
旅行中にニュース?と思う人もいるかもしれないけど、今回はトータル一ヶ月近くにも渡ったし、旅行というより生活体験だったので、ニュースもやっぱり読めなきゃね。
きっと便利だったものは他にも色々あるかもしれないけど、特に、というものをあげました。
テーマをかえれば色々とこーゆーまとめて紹介できる情報はまだまだある気がするのでまたなんかあったらそのうち書きます。
1件のコメント